スポンサードリンク

プロフィール

伊地知 宏幸(バリトン)

伊地知 宏幸(バリトン)

鹿児島に生まれる。作陽音楽大学(現くらしき作陽大学)にて声楽を学び、作陽音楽大学オペラマイスタ-クラスにてディプロマ取得(4年)その後、研究員として2年在籍。1990年渡欧。1995年ウィーン国立音楽大学リ-ト科卒業、その間オペラ科にも在籍し、声楽をラルフ・デーリング、オペラをディーター・ビュルター・マレ-ルとレオ・プレットナ-、歌曲・オラトリオをノーマン・シェトラーに学ぶ。1996年より宮廷歌手ヒュ-・べレスフォードに声楽を師事。1993年フィガロ役『フィガロの結婚』シェ-ンブルン歌劇場にてオーストリアデビュ-。その後伯爵役『イル・カンピエッロ(ヴォルフ・フェラ-リ)』でヨ-ロッパ演奏旅行26回公演にて好評を博す。

 

1987年日演連新人演奏会出演。同年霧島国際音楽祭において、ハルトムート・ヘンヒェン指揮、モーツァルト、ドン・ジョヴァンニのレポレロ役にて奨励賞受賞。1992年イタリア、フィナーレ・リグーレの国際声楽コンクール<パルマ・ドーロ>3位入賞。

 

1987年より、オーストリア、ドイツ、スペイン、イタリア、台湾、日本において、多数のオペラ公演に出演し、好評を博す。レパートリーは、グリエルモ(モーツァルト・コシファントゥッテ)、パパゲーノ(モーツァルト・魔笛)、フィガロ(モーツァルト・フィガロの結婚)、レポレロ、ドン・ジョヴァンニ(モーツァルト・ドン・ジョヴァンニ)、エスカミーリォ(ビゼー・カルメン)、マルチェロ、ショルナール(プッチーニ・ラ・ボエーム)、シャープレス(プッチーニ・蝶々夫人)、ベルコーレ(ドニゼッティ・愛の妙薬)、ホモナイ(ヨハン・シュトラウス、ジプシー男爵)、ジェルモン(ヴェルディ・椿姫)、ロドリーゴ(ヴェルディ・ドンカルロス)と、多岐に渡る。  

 

コンサート歌手としては、オーストリアのグラーツでの音楽祭、シュティリアルテにおいて、ニコラウス・アーノンクール指揮、シューマン作曲のオペラ<ゲノヴェーバ>において、バルタザー役を歌いCD録音を行なう。その他、ウィーンの楽友協会ブラームスホールにおいて、トーマス・ダニエル・シュレー作曲の<主の炎>の初演にソリスト出演。同大ホ-ルにてエリアス(メンデルスゾ-ン)出演。エルヴィン・オルトナー指揮のCD録音シューベルト合唱曲全集においてソロパートを務めている。

 

クロスター・ノイブルク教会の専属歌手。

 

その他、ヨーロッパ、日本、台湾などでも数多くの歌曲やオペラアリアの夕べなどに参加、好評を博した。

 

1999年より、ウィーン国立歌劇場合唱団員。ソロ契約としてプッチーニのジャンニ・スキッキ、やリヒャルト・シュトラウスのサロメ、フィデリオ(ベートーヴェン)、椿姫(プッチーニ)、オテロ(ヴェルディ)、薔薇の騎士(R・シュトラウス)、ローエングリン(ワーグナー)、ロベルト・デヴェリュー(ドニゼッティ)、マノン(マスネー)ユダヤの女(アレヴィ-)など現在も出演中。またザルツブルク音楽祭においては、ドン・カルロス(ヴェルディ)デポティ-ルテ役で出演。

HarMoniE3+(はーもにーどらいぷるす)

ソプラノ歌手の後藤裕美、ヴァイオリニストの佐々木真弓、ピアニストの遠藤有香。

それぞれ10年以上におよぶウィーン留学・演奏活動期間中に、3人は出会いました。そして今、日本に拠点を移し、ウィーンで出会ったトリオとして活動を始めました。

HarMoniE3+(はーもにーどらいぷるす)とは…

Harmonieは、ドイツ語でハーモニーを意味します。3(ドライ)は、ここではこの3人のこと。最後のぷるすは文字通りプラスの意味。

三人、三種類の楽器で奏でるハーモニー、そしてそれにとどまらず、発展していこうという三人の思いから名付けました。

後藤 裕美(ソプラノ)

大分県出身。大分県立芸術文化短期大学、武蔵野音楽大学を経てウィーンへ留学。 プライナー音楽院オペラ科にて研鑽を積む。在学中より「蝶々夫人」蝶々さん、「ラ・ボエーム」ミミ、「コジ・ファン・トゥッテ」フィオルディリージ、「フィガロの結婚」伯爵夫人の役等で出演。また、大分にて「椿姫」フローラ役、オーストリアのシュタイヤー音楽祭にて「蝶々夫人」母親役、ウィーンのレオ劇場にて「成り行き泥棒」(ロッシーニ)ベレニーチェ役、ウィーン、そしてウィーン郊外で行われたコンサート形式「トロヴァトーレ」イネス役で出演した。また、コンツェルトハウスにて「フランス歌曲の夕べ」に出演したほか、震災チャリティーコンサートでは宮廷歌手オスカー・ヒッレブラント氏と共演する等ウィーンをはじめ、オーストリア各地で数々の演奏会に出演。 アーノルドシェーンベルク合唱団団員であり、アン・デア・ウィーン劇場にて世界初演オペラ「Gogol」、「A Harlot's Progress」をはじめ様々なオペラに出演。第1回エルコラーノ国際コンクールアジア予選にてUTET特別賞を受賞。

片野坂栄子、菊池洋子、マクシミリアン・ツェンチッチ、宮廷歌手アデーレ・ハース、宮廷歌手オスカー・ヒッレブラントの各氏に師事。

佐々木 真弓(ヴァイオリン)

6歳でヴァイオリンを始める。

桐朋女子高等学校音楽科を経てウィーン国立音楽大学、及び大学院演奏科を首席で卒業。

ディヒラー=サトー国際コンクール優勝(2000)、アレグロ・ヴィーヴォ国際音楽祭コンクール受賞(2007)、ホセ・ミラベント・イ・マグランス国際室内楽コンクール2位(2008)。

国内外でソロ、室内楽、オーケストラなど、多方面で活動中。

遠藤 有香(ピアノ)

千葉県立津田沼高等学校音楽コースを卒業後オーストリア・ウィーンに渡欧。

ウィーン市立音楽院大学ピアノ演奏科を首席、その後プライナー音楽院でピアノ、声楽伴奏法を学びながら声楽、クラリネット、シューベルトブント男声合唱団の伴奏などをした。              

2014年10月日本へ帰国。

現在千葉混声合唱団の伴奏ピアニスト。楽友協会ちば理事。

これまでにピアノを故江戸弘子、篠崎朝子、Dr.J.Kropfitsch、S.Spaemann各氏、学内選抜講習会にてProf.Igor Cognolato氏、声楽伴奏法をDr.C.Norton-welshに師事。